Collabora Office Calc のプログラミング用アドイン

warning

次に説明する、アドインを使用して Calc を機能強化する方法は古いものです。インタフェースは、既存のアドインとの互換性を確保するため、まだ有効であり、サポートもされていますが新しいアドインをプログラミングするには、新しい API 関数を使用する必要があります。


Collabora Office Calc can be expanded by Add-Ins, which are external programming modules providing additional functions for working with spreadsheets. These are listed in the Function Wizard in the Add-In category. If you would like to program an Add-In yourself, you can learn here which functions must be exported by the so that the Add-In can be successfully attached.

Collabora Office searches the Add-in folder defined in the configuration for a suitable . To be recognized by Collabora Office, the must have certain properties, as explained in the following. This information allows you to program your own Add-In for Function Wizard of Collabora Office Calc.

アドインのコンセプト

各アドインライブラリには、複数の関数が用意されています。いくつかの関数は管理用です。自分で作成した関数には、規則に従った上で、任意の名前を付けることができます。しかし、パラメーターの引き渡しに関する一定の規則には従う必要があります。名前の付け方やパラメーターの引き渡しに関する正確な規則はプラットフォームごとに異なります。

Functions of

少なくとも、管理用の関数 GetFunctionCount と GetFunctionData が存在する必要があります。これらの関数を使用すると、関数、パラメータの種類、および戻り値を判断できます。戻り値には、Double と String を使用できます。パラメーターには、Double と String 以外にも、Double 配列、String 配列、および セル配列 を使用できます。

パラメーターは参照として入力されます。そのため、基本的には値の変更が可能です。しかし、表計算プログラムにおいては適当でないため、Collabora Office Calc では値を変更することはできません。

ライブラリは実行時に読み込むことができます。このとき、管理用の関数を使用すると、ライブラリの内容を解析できます。どの関数でも、パラメーターの数と種類、内部関数名と外部関数名、および管理番号についての情報が使用できます。

関数が同時に呼び出されすぐに結果を返します。リアルタイム関数も可能ですが、複雑なためここでは詳しく説明しません。

インタフェース全般

Collabora Office Calc に組み込むことができるアドイン関数のパラメーターは最大で 16 個です。そのうちの 1 個は戻り値用で、残りの 15 個は入力用です。

データの種類は次のように定義されています。

データの種類

定義

CALLTYPE

Windowsの場合: FARPASCAL(_far_pascal)

それ以外の場合: default (各オペレーティングシステムの標準)

USHORT

2 Byte unsigned Integer

DOUBLE

プラットフォームに応じた8バイトフォーマット

Paramtype

int と同様、プラットフォーム特有

double を指すポインター PTR_DOUBLE =0

ゼロ制限した文字列を指定するポインター PTR_STRING =1

Double 配列を指すポインター PTR_DOUBLE_ARR =2

String 配列を指すポインター PTR_STRING_ARR =3

Cell 配列を指すポインター PTR_CELL_ARR =4

NONE =5


functions

Following you will find a description of those functions, which are called at the .

For all functions, the following applies:

void CALLTYPE fn(out, in1, in2, ...)

Output: Resulting value

Input: Any number of types (double&, char*, double*, char**, Cell area), where the Cell area is an array of types double array, string array, or cell array.

GetFunctionCount()

管理関数を含まない関数の数を参照パラメーターに返します。どの関数にも 0 から nCount-1 までの番号が付いています。この番号は、後でGetFunctionData関数とGetParameterDescription関数に必要です。

構文

void CALLTYPE GetFunctionCount(USHORT& nCount)

パラメーター

USHORT &nCount:

Output: Reference to a variable, which is supposed to contain the number of Add-In functions. For example: If the Add-In provides 5 functions for Collabora Office Calc, then nCount=5.

GetFunctionData()

アドイン関数に関するすべての重要な情報を定義します。

構文

void CALLTYPE GetFunctionData(USHORT& nNo, char* pFuncName, USHORT& nParamCount, Paramtype* peType, char* pInternalName)

パラメーター

USHORT& nNo:

Input: Function number between 0 and nCount-1, inclusively.

char* pFuncName:

Output: Function name as seen by the programmer, as it is named in the . This name does not determine the name used in the Function Wizard.

USHORT& nParamCount:

Output: Number of parameters in AddIn function. This number must be greater than 0, because there is always a result value; the maximum value is 16.

Paramtype* peType:

Output: Pointer to an array of exactly 16 variables of type Paramtype. The first nParamCount entries are filled with the suitable type of parameter.

char* pInternalName:

Output: Function name as seen by the user, as it appears in the Function Wizard. May contain umlauts.

パラメーター pFuncName と pInternalName は、Collabora Office Calc でサイズ 256 を実装した char Array です。

GetParameterDescription()

アドイン関数とそのパラメーターについての簡単な説明を提供します。この関数は 関数ウィザード で関数とパラメーターの説明を表示するのにも使用できます。

構文

void CALLTYPE GetParameterDescription(USHORT& nNo, USHORT& nParam, char* pName, char* pDesc)

パラメーター

USHORT& nNo:

Input: Number of the function in the library; between 0 and nCount-1.

USHORT& nParam:

Input: Indicates, for which parameter the description is provided; parameters start at 1. If nParam is 0, the description itself is supposed to be provided in pDesc; in this case, pName does not have any meaning.

char* pName:

Output: Takes up the parameter name or type, for example, the word "Number" or "String" or "Date", and so on. Implemented in Collabora Office Calc as char[256].

char* pDesc:

Output: Takes up the description of the parameter, for example, "Value, at which the universe is to be calculated." Implemented in Collabora Office Calc as char[256].

pName と pDesc は char 型の配列です。Collabora Office Calc はサイズ 256 で実装します。なお、関数ウィザード で使用できる空間は限られており、256 文字すべてを使用できるわけではないので注意が必要です。

セル範囲

次の表は、セル参照を入力するために、データ構造が必要とする外部プログラムモジュールを表しています。Collabora Office Calc は、データの型によってセル範囲を3種に分類します。

Double 配列

パラメーターに、数値/Double 型の値を含むセル範囲が指定できます。Collabora Office Calc では、Double 配列は次のように定義されています:

Offset

Name

Description

0

Col1

セル範囲の左上端の列番号。0 から数え始めます。

2

Row1

セル範囲の左上端の行番号。0 から数え始めます。

4

Tab1

セル範囲の左上端の表番号。0 から数え始めます。

6

Col2

セル範囲の右下端の列番号。0 から数え始めます。

8

Row2

セル範囲の右下端の行番号。0 から数え始めます。

10

Tab2

セル範囲の右下端の表番号。0 から数え始めます。

12

Count

次の要素の個数。空白のセルは数えられず、引き渡されません。

14

Col

要素の列番号。0 から数え始めます。

16

要素の行番号。0 から数え始めます。

18

Tab

要素の表番号。0 から数え始めます。

20

Error

エラー番号。値 0 は「エラーなし」のために設定されています。該当要素が数式セルにある場合、エラー値は数式によって決まります。

22

Value

種類がダブル/浮動小数点の8バイト IEEE 変数

30

...

次の要素


String 配列

データの型が文字列であるセル範囲は、String 配列として指定されます。Collabora Office Calc では、String 配列を次のように定義しています。

Offset

Name

Description

0

Col1

セル範囲の左上端の列番号。0 から数え始めます。

2

Row1

セル範囲の左上端の行番号。0 から数え始めます。

4

Tab1

セル範囲の左上端の表番号。0 から数え始めます。

6

Col2

セル範囲の右下端の列番号。0 から数え始めます。

8

Row2

セル範囲の右下端の行番号。0 から数え始めます。

10

Tab2

セル範囲の右下端の表番号。0 から数え始めます。

12

Count

次の要素の個数。空白のセルは数えられず、引き渡されません。

14

Col

要素の列番号。0 から数え始めます。

16

要素の行番号。0 から数え始めます。

18

Tab

要素の表番号。0 から数え始めます。

20

Error

エラー番号。値 0 は「エラーなし」のために設定されています。該当要素が数式セルにある場合、エラー値は数式によって決まります。

22

Len

次の文字列の長さ (最後の0バイトを含む) 。文字列の最後の0バイトを含めた長さが奇数値になった場合は、偶数値になるように0バイトがもう1つ追加されます。そのため、Len は ((StrLen+2)&~1) で計算されます。

24

String

最後に0バイトが付いた文字列

24+Len

...

次の要素


セル配列

セル配列を使用すると、テキストと数値を含むセル範囲を呼び出すことができます。Collabora Office Calc のセル配列は次のように定義されています。

Offset

Name

Description

0

Col1

セル範囲の左上端の列番号。0 から数え始めます。

2

Row1

セル範囲の左上端の行番号。0 から数え始めます。

4

Tab1

セル範囲の左上端の表番号。0 から数え始めます。

6

Col2

セル範囲の右下端の列番号。0 から数え始めます。

8

Row2

セル範囲の右下端の行番号。0 から数え始めます。

10

Tab2

セル範囲の右下端の表番号。0 から数え始めます。

12

Count

次の要素の個数。空白のセルは数えられず、引き渡されません。

14

Col

要素の列番号。0 から数え始めます。

16

要素の行番号。0 から数え始めます。

18

Tab

要素の表番号。0 から数え始めます。

20

Error

エラー番号。値 0 は「エラーなし」のために設定されています。該当要素が数式セルにある場合、エラー値は数式によって決まります。

22

種類

セル内容の型、0 ==Double, 1 ==String

24

Value or Len

Type ==0 の場合: ダブル/浮動小数点型の8バイト IEEE 変数

Type ==1 の場合: 次の文字列の長さ (最後の0バイトを含む) 。文字列の最後の0バイトを含めた長さが奇数値になった場合は、偶数値になるように0バイトがもう1つ追加されます。そのため、Len は ((StrLen+2)&~1) で計算されます。

26 if Type==1

String

Type ==1 の場合: 最後に0バイトが付いた文字列

32 or 26+Len

...

次の要素


ご支援をお願いします!